要員問題の原因と予防的対策

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 要員問題の原因と予防的対策 要員に関する問題が発生し、 プロジェクト体制の変更を余儀なくされる原因には、次のようなものがある。 別の重要プロジェクトからの招聘による…

要員管理

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 プロジェクトを進める中で、プロジェクトメンバに起因する問題が起こるケースがある。 その時に、プロジェクト体制の見直しが必要かをチェックし、 必要だと判断すればプロジ…

要員計画

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 責任分担表 WBSの作業項目毎に資源と責任の関係を表にまとめたもの。 作業項目毎に必要となる技術、能力、資質を定義し、 それを満たす具体的な担当者を当てはめ、役割、権限…

品質管理

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 品質不良の早期発見 品質の評価基準を元に管理する。 定量的に管理し、許容範囲(管理上限と下限)を超えるものに対して、 状況確認を行うと共に、なぜ、そのような数値にな…

品質計画

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 SLA(品質に対する要求事項)の確認 SLA(Service Level Agreement)とは、顧客と合意した品質に対する要求事項である。 このSLAを元に、レビュー計画、テスト計画を策定していく…

予算超過の事後対策

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 予算超過の事後対策 予算超過の原因分析を実施する。 予算超過の原因が、顧客側に起因する場合は追加費用を請求する。 開発者側に起因する場合は、原因に応じた対策を行う。 …

予算計画

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 予算計画 一旦、計画予算をオーバーしてしまうと、その回復は困難である。 予算超過に繋がるケースを想定し、予め計画段階でリスクを見込んでおくことが重要である。 契約に…

進捗遅延後の事後対策

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 進捗遅延後の事後対策 現場では、残業や休日を使って挽回するパターンが多い。 合理的な理由が無い限り、テスト作業の期間を短くしてはいけない。(品質劣化に繋がる) 事後…

進捗管理

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 進捗管理 進捗管理を行う目的は、進捗遅延を早期に発見すること。 予定と実績を定量的な管理項目で定め、遅れを検知する。 進捗管理の対象 定量的管理項目 ドキュメント ペー…

スケジュール短縮技法

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 スケジュール短縮技法 いったん作成したスケジュールを、 納期の制約の為に、短縮しなければならない場合に用いる手法。 1.ファスト・トラッキング 通常は先行タスクが完了…

アクティビティ所要期間見積もり

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 アクティビティ所要期間見積もり 1.三点見積もり 3パターンの値を求め、平均値や加重平均値、期待値(PERT)を用いて見積もる。 ・最尤値(最も実現の可能性が高い値) ・…

タイミング図

UML

タイミング図の書き方を整理してみます。 と思ったら、これもastahで未対応でした。 シーケンス図やステートチャート図で 代用できそうなので、スルーします。 組み込み系で使うのかもですね。

相互作用概要図

UML

相互作用概要図の書き方を整理してみます。 相互作用概要図とは、 ユースケース図やシーケンス図などが、 どのように連携しているのかを表現する図です。 アクティビィ図の構成要素に、 相互作用図の参照(REF)を用いて表現するので、 アクティビティ図の変…

進捗計画

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 進捗計画 1.プロジェクト・スコープ・マネジメント 1.1 要求事項収集 1.2 スコープ定義 1.3 WBS作成 2.プロジェクト・タイム・マネジメント 2.1 アクティ…

コミュニケーション図

UML

コミュニケーション図の書き方を整理してみます。 コミュニケーション図は、オブジェクト間の相互作用(メッセージ)を表現するものです。 オブジェクト間のメッセージ関係を簡潔に表現することができます。 よくあるユーザ登録処理を題材にしてみます。 な…

雪が積もった!

今日は冷えるなと思ってたら、雪が積もっていました。 都市高も通行止めになったらしいですね。 うちの庭もこんな感じ。

プロジェクト変更管理

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 プロジェクト変更管理 1.変更が発生する原因 ・顧客側に起因するもの(客先の業務改革や組織変更など) ・開発側に起因するもの(SEのヒアリング不足や開発者側の都合など…

シーケンス図の書き方(複合フラグメント:排他制御)

UML

複合フラグメントの排他制御(Critical)の書き方を整理してみます。 並列処理(Par)の中で、特定の処理を並列で実行しない場合に「排他制御(Critical)」を使います。 よくあるオンラインショップの商品購入処理を題材にしてみます。 クレジット決済処理…

プロジェクトの立ち上げ〜プロジェクト計画まで

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 プロジェクトの立ち上げ〜プロジェクト計画まで 1.プロジェクト立ち上げ前 →営業担当者(セールスエンジニア)やITストラテジストが、 顧客や経営者などと情報化について企…

シーケンス図の書き方(複合フラグメント:中断)

UML

複合フラグメントの中断(BREAK)の書き方を整理してみます。 繰返し処理の中で、ある条件で処理を中断する場合に「中断(BREAK)」を使います。 よくあるオンラインショップの商品購入処理を題材にしてみます。 商品を発注するところで「中断(BREAK)」を…

プロジェクトマネジメントを学ぶ理由

プロジェクトマネージャ試験の参考書から学んだことをつらつらと書いていきます。 プロジェクトマネジメントを学ぶ理由 1.第一に、プロジェクトメンバを不幸にしないため 2.第二に、顧客に迷惑をかけないため 3.第三に、会社に利益をもたらすため 客先…

シーケンス図の書き方(複合フラグメント:繰返し処理)

UML

複合フラグメントの繰返し処理(LOOP)の書き方を整理してみます。 処理を複数回繰返す場合に、「繰返し処理(LOOP)」を使います。 よくあるオンラインショップの商品購入処理を題材にしてみます。 注文された商品数分、商品を発注するところで「繰返し処理…

参考書

プロジェクトマネージャ試験に合格している人の話がネットでちらほらありました。 いろいろな参考書が紹介されていますが、これがいいなと思いました。 早速、Amazonでポチッとな。 情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2012年版作者: 三好康之出版社/メ…

回転寿司

近所にできた某回転寿司チェーン店にいってきました。 入店時に、タッチパネルで座席を選びます。 回ってない寿司を食べたい時は、 座席のタッチパネルで寿司を選んで注文します。 注文した寿司は、電車のラジコンみたいなのが運んでくれます。 食べ終わった…

2011年のふりかえり&2012年の目標

明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします! というわけで・・・ 2011年をふりかえってみます。 ■2011年のふりかえり Keep ・かなりペースが遅いが、とりあえず日記が続いている。 Problem ・UML学習が終わらんかった・・・ ・シー…

シーケンス図の書き方(複合フラグメント:並列処理)

UML

複合フラグメントの並列処理(PAR)の書き方を整理してみます。 処理を並列で行う場合に、「並列処理(PAR)」を使います。 よくあるオンラインショップの商品購入処理を題材にしてみます。 「決済受付と状況通知」と「決済結果通知」のところで「並列処理(…

シーケンス図の書き方(複合フラグメント:条件判断)

UML

複合フラグメントの条件判断(OPT)の書き方を整理してみます。 特定の条件で実行される処理を表現する場合に、「条件判断(OPT)」を使います。 よくあるシステムのログイン処理を題材にしてみます。 パスワードを忘れた場合に、ユーザがパスワード再発行処…

シーケンス図の書き方(複合フラグメント:条件分岐)

UML

複合フラグメントの条件分岐(ALT)の書き方を整理してみます。 シーケンス図内で条件により処理が分岐する場合に、「条件分岐(ALT)」を使います。 よくあるシステムのログイン処理を題材にしてみます。 「権限チェック結果」により、ログイン成功と失敗の…

シーケンス図の書き方(複合フラグメント:参照)

UML

複合フラグメントの参照(REF)の書き方を整理してみます。 別のシーケンス図で記載された処理を参照する場合に、「参照(REF)」を使います。 よくあるシステムのログイン処理を題材にしてみます。 「権限チェック」のところで「参照(REF)」を使っていま…

シーケンス図の書き方(複合フラグメント)

UML

シーケンス図では制御構造を表現するために「複合フラグメント」を使用します。 複合フラグメントの書き方を整理してみます。 これぐらい押さえておけばいいかなと思います。 名称 読み 説明 ref 相互作用使用 別のシーケンス図を参照することを表す alt オ…